商品棚の様子

和歌山の車社会の安全を支えるために
ともに働くメンバーを求めています。

私たちは部品商の仕事をしています。
「部品商」とは、自動車の車検整備や事故修理、点検整備に必要な部品用品、整備機器、タイヤなどを街の整備工場や鈑金工場、ガソリンスタンド、カーショップ等に供給する卸売業者を指す呼称です。

事業内容

自動車部品・用品を中心に整備機械工具、オイルやケミカル製品などの販売から配送配達を行っています。
主な販売配達先は自動車整備工場、鈑金工場、ガソリンスタンド、カーショップなどになり、安心安全で高品質な商品を正確かつ迅速にお届けすることを心がけています。

仕事の様子
社内の様子
商品
在庫管理
商品在庫
配達の様子
杉村商会外観

先輩社員の声

自動車部品商という仕事は、皆さまには「部品屋さん」と言った方がわかりやすいと思います。
皆さまの愛車が調子が悪くなったり、故障したりすればディーラーや修理工場さんなどにお願いしますよね。修理工場さんは車が入庫されるとどこが悪いかを調べ、交換する部品を確定し「部品屋さん」に注文。「部品屋さん」はその部品を修理工場さんに持って行く。
私もそういう仕事なんだと思ってました。

1.仕事のやりがい

私は今年で入社して13年目です。
1台の車には何万点という膨大な数の部品が使われています。その中から必要な部品を探す作業は、検索システムなどを駆使して行います。お取引先様からの商品受注から手配、お届けまで一貫して携わり、責任を持って完結できる仕事にやりがいを感じます。
素早く的確な対応のためには、自動車の構造をイメージする知識や経験が必要です。
難しさもありますが、即対応を望まれるお客様が多く、「在庫あります」とお答えするととても喜んでいただけます。

電話受付の様子

2.仕事の大変なところ

部品商もスピードが問われるようになっています。作業のスピードを上げれば、間違いも多くなります。
素早さの中にも丁寧さも要求される仕事なので、その両立は大変ですが、それはどんな仕事にも言えることだと思っています。

3.会社の良いと思うところ

部品商という業種の知名度は低く、私自身、この業界のことはよく知らずに入社しました。
しかし、仕事を続けるうちにどんどん部品や工具についての興味が湧いてきました。この車はここが弱い!とか、こんな便利な工具があるのか!など、自分の車を大事に出来たり、日々新たな発見もあったり、地味な仕事のようで意外と楽しいことがあります。
また、部品商は自動車の整備において欠かせない仕事なのです。自動車産業の一端を担っているという誇りが持てるという点も良いと思います。
仕事内容としては、お客様のところに伺って商品案内を行う業務があります。どう案内すればお客様に伝わるか?など社員同士で話し合い助け合う社風があり、それが働きやすい環境を作っていると思います。

社内での打ち合わせ

採用の流れ

  1. STEP
    1
    お問い合わせ
  2. STEP
    2
    書類選考
  3. STEP
    3
    選考
    筆記・適性検査
  4. STEP
    4
    内定

募集要項

仕事内容

■自動車部品および自動車整備用機械・工具の卸売
■訪問先:整備工場、鈑金塗装工場、中古車販売店、ガソリンスタンド、ディーラー等
【具体的業務内容】
・お客様訪問 1日 20件程度  商品の配達納品
・注文やお困りごとのヒアリング、新商品の紹介
 基本 既存取引先へのルート訪問
・事務所での電話受注や商品手配

雇用形態

フルタイム

勤務時間

9:00~17:30
1年単位の変形労働時間制 週平均労働時間40時間
■所定労働時間
07時間30分 休憩60分
■残業
有 平均残業時間:2時間~4時間/月
■残業手当
毎月、見込み残業代として支給

勤務地

和歌山営業所(和歌山県和歌山市舟大工町1番地)

給与

月給制:月給 190,000円〜200,000円
賞与実績 年2回 計3.00カ月 ※前年実績
(勤務3年目より2回 3.00カ月分、2年目 約10万円 1年目 無し)

社会保険

健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険

福利厚生

従業員専用駐車場あり(全従業員利用可)
退職金制度(勤続3年以上)、定年一律60歳(再雇用あり、65歳まで)、制服貸与

応募資格

【必須】
◎第一種運転免許普通自動車(AT可)
【尚可】
営業・接客・販売業など顧客対応の経験のある方
自動車部品、製造、自動車整備機械・工具など自動車に関わる業務のご経験
■学歴
高校 専修 短大 高専 大学 大学院

休日

年間100日
夏期6日程度 冬期7日程度 (その他 毎月第二土曜休み)
■有給休暇
入社半年経過時点10日

求人に関するお問い合わせ

受付時間:平日(9:00~17:30)